毎パソ参加方法

毎日パソコン入力コンクールにするためには、「毎パソアプリ」を使用します。このページでは「毎パソアプリ」にサインインするためのIDの取得方法をお伝えします。

また、「毎パソアプリ」では大会と同じ課題で事前に練習ができます。

団体で参加

参加者の募集
参加者の募集を行ってください。団体参加の基準は、毎パソアプリが動作するパソコンなどが1台以上あること、3名以上かつ延べ5課題以上(※)の参加が見込めることの2つです。

  参加者3名で2課題ずつ参加 → 延べ6課題(団体参加扱い)
  参加者5名で1課題ずつ参加 → 延べ5課題(団体参加扱い)
  参加者4名で1課題ずつ参加 → 延べ4課題(個人参加扱い)
  参加者1名で7課題参加    → 延べ7課題(個人参加扱い)
  ※全員同じ部門での参加も可能です。(第5部和文Aを参加者全員で参加など)

毎パソユーザーページで新規登録
毎パソユーザーページで新規登録をしてください。
学校団体、それ以外の団体が選べます。ご家族での参加や、2人以上でまとめてお申し込みをしたい場合は「それ以外の団体」として団体登録できます。

メールアドレスが毎パソユーザーページにサインインする際のIDとなります。
パスワードは必ず記録してください

学校団体の場合は、事務局での承認が必要となります。承認後、メールが届きましたら、毎パソユーザーページにサインインできます。
ご希望枚数のパンフレット・ポスターなどを、後日発送いたします。

参加者・参加部門の登録
毎パソユーザーページで参加者の登録をしてください。この時点で参加者の「毎パソアプリ」にサインインするためのIDを取得できます。参加部門が決定したら部門の登録をしてください。

参加費支払い
参加費の支払い方法は、クレジットカード引き落とし(JCB、アメリカンエキスプレス)、コンビニ振り込み、郵便振替の方法があります。

大会参加可能
参加費の支払いを済ませると、毎パソアプリから大会参加ができるようになります。

大会に参加
毎パソアプリを使用して練習。大会開催期間の中の都合のいい日時に参加して結果を送信してください。

結果発表
毎日パソコン入力コンクールホームページで全国ランキング、大会参加者数などを発表いたします。

大会結果通知の受取
結果発表後、毎パソユーザーページから大会結果通知をダウンロードしてください。

認定証の受取
コンクール事務局から、ご登録のご住所に、認定証を送付いたします。

個人で参加

毎パソユーザーページで新規登録
毎パソユーザーページで新規登録をしてください。
ユーザータイプは「個人」を選択してください。新規登録が完了すると、毎パソユーザーページにサインインするIDとパスワードで毎パソアプリを利用できます。このID、パスワードは半永久的に使用でき、いつでも練習ができます。

大会申し込み
毎パソユーザーページより、参加部門を選択し、お支払いに進んでください。参加費の支払い方法は、クレジットカード引き落とし(JCB、アメリカンエキスプレス)、コンビニ振り込み、郵便振替の方法があります。

大会に参加
毎パソアプリを使用して練習。大会開催期間の中の都合のいい日時に参加して結果を送信してください。

結果発表
毎日パソコン入力コンクールホームページで全国ランキング、大会参加者数などを発表いたします。

大会結果通知の受取
結果発表後、毎パソユーザーページから大会結果通知をダウンロードしてください。

認定証の受取
コンクール事務局から、ご登録のご住所に、認定証を送付いたします。